自動再生
オートコンプリート
前の講義
完了して続ける
YouTube動画編集・ディレクター講座
第0章:はじめに
本講座の目的とゴールについて (3:22)
【動画編集初級編】第1章 事前準備:PC基礎知識
OSについて (7:20)
CPUについて (9:48)
GPUについて (8:31)
メモリについて (6:11)
外付けHDDについて (12:57)
PC本体容量について (5:09)
ディスプレイについて (12:16)
おまけ【中古品購入時の注意】 (4:53)
【動画編集初級編】第1章 事前準備:編集編
Adobe製品の購入方法 (7:18)
効率のいいワークスペースの配置 (7:48)
素材の受け渡し方法 (6:42)
効率のいいフォルダ管理方法 (4:42)
編集完了までの業務の流れ (3:39)
シーケンスの設定方法 (7:41)
タイムラインへの動画の入れ方 (8:50)
プロキシファイルの作り方と使い方 (7:22)
書き出しの設定について (11:25)
プロジェクトマネージャーの作り方 (3:53)
【動画編集初級編】第2章 カット編
ショートカットキーについて (13:23)
カットの基礎について (10:08)
【動画編集初級編】第3章テロップ編
テロップの作り方と挿入方法 (6:20)
テロップ装飾 (10:21)
レガシータイトルスタイル保存方法 (5:57)
エッセンシャルグラフィックス保存方法 (9:01)
テロップアニメーションについて (8:58)
手の込んだレガシータイトル (7:29)
手の込んだエッセンシャルグラフィックス (9:10)
【動画編集初級編】第4章画像挿入編
画像挿入時の注意事項 (6:13)
おすすめフリーサイト (6:13)
画像挿入方法 (3:03)
画像背景の抜き方 (6:58)
画像に対してのアニメーション (5:08)
【動画編集初級編】第5章BGM,SE編
オススメBGM,SEフリーサイト (9:21)
BGM挿入の基礎 (6:21)
SE挿入時の基礎 (6:03)
音量の調整方法 (8:55)
必須オーディオエフェクト (8:04)
【動画編集初級編】第6章サムネ編
文字について (3:45)
配色について (5:03)
サムネイルの選び方 (4:41)
Pr内でのサムネイル作成方法 (5:44)
Psを使った方法 (7:57)
【動画編集初級編】第7章カラー編
カラーグレーディングとは? (7:42)
カラーコレクションとは? (7:02)
Logって何? (4:02)
Lutって何? (5:28)
Lookとは? (4:33)
【ディレクター講座】第0章:
本講座の目的とゴール (3:40)
【ディレクター講座】第1章:カット編
カットをなぜ行うのか? (9:10)
カットする際に気をつけること (10:44)
完成図を意識したカット (7:01)
【ディレクター講座】第2章:テロップ編
配色が持つ力 (4:39)
感情に合わせたアニメーション (12:59)
シーンごとの適切な文字の大きさ (5:10)
テロップベースの作り方 (9:16)
テロップの内側を動画にする方法 (6:35)
【ディレクター講座】第3章:画像挿入編
シーン別画像挿入構成 (6:55)
テロップをサポートする画像挿入 (3:37)
雰囲気を増強させる画像挿入 (4:48)
【ディレクター講座】第4章:BGM,SE中級編
オチを引き立たせるBGMの使い方 (4:29)
サビからBGMを使う方法 (4:11)
メインBGMの決め方 (5:16)
【ディレクター講座】第5章:サムネイル中級編
マスクや切り抜きの使い方 (12:31)
文字による訴求方法 (11:45)
【ディレクター講座】第6章:アニメーション中級編
アニメーションとは? (2:07)
簡単にアニメーションの質をあげる方法 (14:59)
Prでのアニメーション (12:02)
【ディレクター講座】第7章:センスとは?
センスのいい動画の定義 (7:23)
優秀な編集者の共通点 (9:02)
短期間でセンスを磨く方法 (8:45)
【ディレクター講座】第8章:編集を助けるプラグイン
プラグインとは? (9:56)
【ディレクター講座】第9章:受注から編集までの流れ
案件獲得方法と営業文の構成 (14:16)
選ばれるポートフォリオ (6:22)
プロジェクトマネージャーでの共有 (5:28)
【ディレクター講座】第10章:コミュニケーション
素材受け取り時 (12:12)
指示書展開時 (6:59)
編集時 (15:06)
初稿時 (6:10)
ディレクターチェック時 (7:03)
修正時 (5:37)
納品時 (6:46)
【ディレクター講座】第11章:動画編集者とは?
今後生き残っていける編集者とは (8:17)
【ディレクター講座】第12章:ディレクターとしてフォーマットを作る
編集要項の作り方 (13:32)
フォーマットとマネージャーの作り方 (14:42)
【ディレクター講座】第13章:ディレクターとしての編集指示書作成
指示書の作り方 (9:45)
【ディレクター講座】第14章:ディレクターの編集データ管理
ディレクターとしてのデータ管理 (2:46)
【ディレクター講座】第15章:ディレクターの納品動画確認項目
完成動画の確認方法 (7:22)
【ディレクター講座】第16章:ディレクターとしての編集者管理
1チャンネルに何人必要なのか? (6:56)
編集者のモチベーション管理 (10:58)
編集者のスケジュール管理 (5:10)
【ディレクター講座】第17章:編集者とYouTube
YouTubeを知ってる編集者の強み (7:28)
最後に
限定オープンチャット招待
指示書展開時
講義内容がロックされている
もし既にご登録済みなら
ログインする必要があります。
.
ロック解除のためにコースに登録してください。